2015年06月05日
赤城山のツツジと富士山 ♪
上毛新聞によると赤城山のレンゲツツジが見頃とか。
快晴の予報♪ それっ!とばかりに早起きして、お弁当持参で
赤城山へ出かけました。 6/4

△白樺牧場
今年は開花が例年より10日ほど早いそうですが・・・

△見晴山
14種類約50万株といわれる赤城山のレンゲツツジ。
新緑もツツジも見頃です。

多種類のツツジと白樺を見ながら見晴山に登ると

△標高1480mの見晴山展望台
女性グループの間でなにやら富士山が話題になっているので・・・

よーく見ると、彼方にうっすらと小さく富士山が見えました。
赤色のとんがり屋根は「赤城山総合観光案内所」です。
コンデジで目いっぱいズームアップして撮ってみると、ちゃ~んと
富士山
が写っていました(^^v

△展望台に設置されている案内パネル
富士見村とか富士見町とか「富士」がつく地名では、本当に富士山
が見えるのですね。

近くで鑑賞するレンゲツツジは色鮮やかでまぶしいほど。
さまざまな朱色をたのしめます。
風の強かったので到着したころは気温10℃、お昼過ぎで
12℃でした。1枚余分にジャケットを持って行ってよかった~^^。
快晴の予報♪ それっ!とばかりに早起きして、お弁当持参で
赤城山へ出かけました。 6/4

△白樺牧場
今年は開花が例年より10日ほど早いそうですが・・・

△見晴山
14種類約50万株といわれる赤城山のレンゲツツジ。
新緑もツツジも見頃です。

多種類のツツジと白樺を見ながら見晴山に登ると

△標高1480mの見晴山展望台
女性グループの間でなにやら富士山が話題になっているので・・・

よーく見ると、彼方にうっすらと小さく富士山が見えました。
赤色のとんがり屋根は「赤城山総合観光案内所」です。
コンデジで目いっぱいズームアップして撮ってみると、ちゃ~んと
富士山


△展望台に設置されている案内パネル
富士見村とか富士見町とか「富士」がつく地名では、本当に富士山
が見えるのですね。

近くで鑑賞するレンゲツツジは色鮮やかでまぶしいほど。
さまざまな朱色をたのしめます。
風の強かったので到着したころは気温10℃、お昼過ぎで
12℃でした。1枚余分にジャケットを持って行ってよかった~^^。
Posted by 風子 at 14:46│Comments(4)
│* 花の名所
この記事へのコメント
綺麗なお写真、ありがとうございます(・∀・)
素敵ですね〜♪
先日息子と赤城山に行って…通過してきました(^^;
富士見はどこの地区からでも富士山が見えるらしいですよ♪
素敵ですね〜♪
先日息子と赤城山に行って…通過してきました(^^;
富士見はどこの地区からでも富士山が見えるらしいですよ♪
Posted by つきんこ at 2015年06月05日 15:06
>つきんこ さま
コメントありがとうございます。
富士見という地名は以前から気になっていたのですが、
群馬からのナマ富士は初めて見たので、感動!でした。
20年前に、群馬で初めて美しい雪の浅間山を見た時は、
一瞬、富士山かと思ったものでした^^。
コメントありがとうございます。
富士見という地名は以前から気になっていたのですが、
群馬からのナマ富士は初めて見たので、感動!でした。
20年前に、群馬で初めて美しい雪の浅間山を見た時は、
一瞬、富士山かと思ったものでした^^。
Posted by 風子
at 2015年06月05日 19:18

あれ?
な~んだ、行ってたんですね。
この日は、最高でしたね!
ジャケット持参は、さすが先見の明です!
な~んだ、行ってたんですね。
この日は、最高でしたね!
ジャケット持参は、さすが先見の明です!
Posted by 迷道院高崎
at 2015年06月06日 09:13

>迷道院高崎さま
は~い、行ってました^^。
強風に飛ばされそうでしたけど、青空の下で見る
ツツジはきれいでしたね。
は~い、行ってました^^。
強風に飛ばされそうでしたけど、青空の下で見る
ツツジはきれいでしたね。
Posted by 風子
at 2015年06月06日 15:04
