グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2015年04月24日
白井宿の八重桜2015 ♪

雨天続きで出掛けられなかったのですが 4/22

「道の駅こもち」のおいしいイチゴと野菜&天然温泉・・・

タイミングよく、ほぼ満開


御衣黄(ぎょいこう)や鬱金(うこん)は、淡い黄(緑)色です。

約1km の宿通りに105本の八重桜が植えられていて

26日には「白井宿八重桜まつり」があります。
◆白井宿八重桜まつり
平成27年4月26日(日曜日)
六斎市:9時00分~15時00分 (雨天決行)
彌酔(やよい)の句会:9時00分~15時00分
武者行列:10時30分~12時00分 (雨天中止)
2015年03月21日
秋間梅林2015 ♪

秋間梅林に向かう道路を、恵宝沢バス停手前で右へ斜めに上ると

飽馬神社へ向かう道・・・梅林の風景を見渡せる名所です。

暖かさが続いたので、秋間梅林はちょうど見頃


毎年通うビューポイントで、ほんわかとした花の雲を愉しんで・・・

満開の花の恵みをたくさんいただきました^^。
◆2014年はこんな感じ
2014年09月29日
鼻高展望花の丘「コスモス祭り」2014 ♪

第22回全国花のまちづくりコンクールで「農林水産大臣賞」
受賞

駐車場の確保が難しくなるので、早目に出かけました。。。

ゆるい坂道を登って行くと、今年もソバの花が満開♪ このあたりの
標高は268.5mだそうです。

山並みを背景に、祭り期間中はいつでも見頃の花が

見られるように、工夫してまかれているという40万本のコスモス♪

上毛三山を望む展望と
(赤城山1,828m、 榛名山1,448m、 妙義山1,104m)

コスモス以外にも百日紅、千日紅、ラベンダーセージ、

トロロアオイ、サルビア、ベゴニア、マリーゴールドなど。

去年はこんな感じでしたが、今年は素敵な花々に
出会えました^^。
第24回鼻高展望花の丘「コスモス祭り」は
平成26年9月13日(土)~10月13日(月)まで
≪入場無料≫
☆「コスモス祭り」のポスターはこちら
2014年04月24日
渋川市/白井宿の八重桜 ♪

おなじみの八重桜が ほぼ満開


白井宿へ何年も通って

開花のタイミングが はかれるようになりました。

27日(日)は「八重桜まつり」で 八重桜の下を
武者行列がねり歩きます。

平日なので おまつりの喧騒もなく

ウコン桜をじっくりながめていると・・・

元気な子どもたちもやって来ました^^。
2014年04月18日
沼田市運動公園の桜 ♪

桜が満開の沼田公園から、国道17号と利根川にはさまれている
沼田市運動公園へ移動して、ランチタイムです。 4/16

散歩中の女性が、「あちらの桜のトンネルがきれいよ~」と声をかけ
てくれたので、行ってみると

はぁ~、本当に素敵な桜のトンネルがありました^^。

陸上競技場で、アスリートになった気分でちょっと走ってみたり


上毛新聞で見た、桜並木と白い谷川岳の撮影ポイントを探したけ
れど…わかりませんでした。
◆沼田市運動公園
2014年04月12日
赤城のヤシオツツジ ♪

町の桜は風に散ってしまいましたが、馬事公苑あたりは満開…

上毛新聞に載っていた地図を見てアカヤシオの丘を探すと

通称 “空っ風道路” に添った、富士見総合グラウンド近くの斜面に
ありました。

約500本あるというヤシオツツジを観ようと

大勢のお花見客が訪れていました。

赤城山のオレンジ系ツツジとは違う、素朴な淡いピンク

◆アカヤシオの丘
2014年04月07日
渋川市/佐久発電所の桜 ♪

東吾妻町の箱島発電所の桜は何度も観ましたが、北橘町の佐久
発電所の桜は初めてです。


△九転十起の像 (佐久発電所を建設した、浅野セメント
創業者 浅野総一郎氏の銅像
案内板には、苦労を共にした浅野総一郎氏の奥さんの
雅号「作」から「佐久発電所」と名付けたとあります。



△導水管の一部 △旧サージタンクで使われ
ていた球・脚部の展示

樹齢約70年、満開のソメイヨシノが100本あるそうです。

導水管の上に架かる橋は、なぜか「ごまんごくばし」です^^。

水神宮の前の浅野総一郎氏の業績を讃えた石碑には「徳富猪一郎 撰」という文字が刻まれています。

青空にそびえる水圧調整用のサージタンクは、高さ約80m


このタンクは昭和62年に建て替えられ、2代目だそうです。

道路をはさんで発電所の向かい側は北橘歴史資料館♪

残念ながら月曜日は休館なので、次回のお楽しみです。
◆東京電力(株)佐久発電所
2014年03月26日
渋川市/白井の河津桜 ♪

白井宿に近い散歩道の河津桜が

ようやく咲き始めました。

まだ蕾だけの木もありましたが・・・

かなり花がついている木もあります。

今年の大雪と寒さに耐えて咲いた河津桜

菜の花が少ないのがちょっと残念。。。 3/25
2014年03月17日
秋間梅林2014 ♪
安中市学習の森主催「第2回石仏めぐり」での
昼食は、梅の花に囲まれて秋間梅林でとりました。 3/16

おやッ駐車場に人が集まっています。のぞいて見ると

こんなコンビがいて・・・楽しそう♪

梅林内には江戸時代の「妙義榛名道」の道しるべがあります。
「南みょうぎみち、北はるなみち」と刻まれているようですが、石面が
摩耗していて読みとるのは難しい。。。

頂上付近では、厳しい寒さと大雪に耐えた紅梅白梅が

やさしく迎えてくれました^^。


秋間梅林開花情報はこちらで
http://www.annaka-city.com/

毎年見ているビュースポットは、まだまだでした。
昼食は、梅の花に囲まれて秋間梅林でとりました。 3/16

おやッ駐車場に人が集まっています。のぞいて見ると

こんなコンビがいて・・・楽しそう♪

梅林内には江戸時代の「妙義榛名道」の道しるべがあります。
「南みょうぎみち、北はるなみち」と刻まれているようですが、石面が
摩耗していて読みとるのは難しい。。。

頂上付近では、厳しい寒さと大雪に耐えた紅梅白梅が

やさしく迎えてくれました^^。


秋間梅林開花情報はこちらで
http://www.annaka-city.com/

毎年見ているビュースポットは、まだまだでした。
2013年09月28日
鼻高展望花の丘「コスモス祭り」2013 ♪

こんな感じのコスモスを見たくなって
鼻高展望花の丘に行ってみました。。。

早咲きのコスモスはは台風に傷めつけられて
ちょっと残念な姿ですが

清々しい青空と山々を望む丘では

色鮮やかなラベンダーセージや

やさし気なトロロアオイ♪

とっても元気な色とりどりの千日紅


メランポジュウムなどが迎えてくれます。

これから咲くコスモスもたくさんあり、10月半ばが
見頃だそうです。

売店でなたね油を使ったヘルシーコロッケを買って、ベンチで
いただくのも楽しい・・・^^。
◆鼻高花の丘コスモス祭り2013
http://japan-attractions.jp/ja/festivals/cosmos-festival-2013-in-hanadaka/
2013年06月15日
2013年04月23日
2013年04月17日
白井宿の八重桜 ♪

白井宿の八重桜


今年は早々と咲き始めていました。。。 4/16

中には かなり咲いている木も見られて

週末あたりが見頃かも^^。 ▲ウコン(鬱金)サクラ
☆去年の八重桜はこちら
☆2013年の満開はこちら
◆白井宿八重ざくら祭り
平成25年4月28日(日)
六斎市:9時00分~15時00分 (雨天決行)
武者行列:10時30分~12時00分 (雨天中止)
2013年04月03日
高崎/観音山の桜 ♪

高崎公園の桜散策のあとに 5分咲きという情報の

観音山へ立ち寄ってみると・・・ 4/1

一路堂カフェが営業中で お庭の散策ができました。

慈眼院本堂横の桜


境内のベンチの上の桜は 葉っぱが鮮やかでした^^。
2013年03月27日
2013年03月21日
坂道の河津桜 ♪

先週は蕾ばかりでしたが・・・

咲き始めたばかりでも、ようやく春の色に出会えました^^。

強い北風の中で、けなげに咲く河津桜


でも、全体はまだこんな感じです。
去年は4月2日で咲き始めでしたので、今年の方が早いようです。
◆渋川市/かわづ桜の丘白井
2012年06月08日
6月の榛名湖 ♪

今年も榛名湖のヤマツツジが満開


「つつじの道」入口付近の道路は渋滞です(^^;

次はレンゲツツジが見られます。
夏はユウスゲ、初秋はマツムシソウ


道なき道を歩いていると、急に目の前が開けて

メロディーラインに出ました。車が通過するたびに
鳴り響く『静かな湖畔』のメロディー♪
最後の“カッコー・カッコー・カッコー”の音程がヘン


やっぱりこの風景を見ないと帰れません^^。
◆つつじの道
2012年05月23日
伊香保・長峰公園のツツジ ♪

あふれる緑をぬうように走り…

伊香保温泉から榛名湖に向かう途中にある長峰公園へ…

伊香保温泉街も今日はおしゃれ


緑とツツジの贅沢な遊歩道。。。

ヤマツツジの大群落はちょうど見頃です^^。
◆伊香保長峰公園
2012年05月02日
白井宿/満開の八重桜 ♪

「八重ざくら祭り」には間に合わなかったようですが…(5/1撮影)

前回の印象とは打って変わるほど…

いつもの散歩道は うれしい変貌ぶり


とても 同じ道とは思えない…^^。

今年もゴージャスな八重桜に逢えたシアワセ♪
☆白井宿の八重桜 こちらにも…
◆渋川市 白井宿
2012年04月22日
榛東村/相馬原駐屯所の桜 ♪

陸上自衛隊相馬原駐屯所の近くを通ると… 4/20

800本ある、満開のソメイヨシノを見ないと帰れません


広場の中央に咲く濃いピンクの桜


一昨年も見ましたが、その可愛らしさになごみました^^。
◆陸上自衛隊相馬原駐屯所