群馬で出会った自然や季節の花、文化遺産、つぶやきなどを写真で綴ります。
< 2023年03月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
Information

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2015年12月10日

柿の木堂の「ひとあし早い メリークリスマス」♪



  おしゃれな大人のファッションのお店
  柿の木堂さんから
  「ひとあし早いメリークリスマス」のお知らせicon12
  なんとなくあわただしい師走だけど
  カラフルであったか~い冬コレクションと
  かわいいグッズを見ながら・・・
  まったり ブレークタイムしちゃいました^^。 

      *  *  *
  営 業 日:水・木・金・土曜日
  営業時間:午後1時~5時半頃まで
      
    ◆柿の木堂  
   安中市板鼻1472サンセリテ高崎プラザ101
   TEL&FAX 027(382)4040
 
  


Posted by 風子 at 21:40Comments(0)あれやこれや

2015年10月17日

本と珈琲のお店「今日はいい日だ」♪


 つい最近噂を聞いたような気がしていましたが、先頃オープン
 3周年を迎えたという本が買える喫茶店。どんな本が買えるの
 かしらと気になっていたので・・・
   
 
 新島学園にほど近い、本と珈琲のお店「今日はいい日だ
 におじゃましました。・・・なんてポジティブなネーミング ♪

 
 
   こんな‟ ひと言″に惹かれます。。。 


 15席ほどのお店ですが、棚にずらりと並んだ本は自由に読める
 し、貸出しも販売もしています。 
 
 
 特注品の丈長のはっぴは、何やらいわくがありそう・・・
 
 
 たいちゃん とオーナーのさかもっちゃん♪ 
 細やかな心づかいとお二人の素敵な笑顔、あったかい
 空気に包まれて・・・


 楽しいおしゃべりに時間を忘れそう・・・ほっこり癒されました^^。

 この日は1冊の本と出合えました。
 次はランチタイムに出かけようっと・・・。

◆本と珈琲のお店 今日はいい日だ
  安中市安中3525    TEL 027-395-4199
 ○営業時間 :8:00~19:00
              ○定休日: 水曜日 ○駐車場:12台

 ☆お店からのお知らせはこちらに→Facebook

 
  


Posted by 風子 at 05:00Comments(2)あれやこれや

2013年08月25日

ブレンダーで夏のスムージー 作り♪



 毎日コップ1杯のスグリーンムージーを飲んでいると
 ●病気予防●アンチエイジング(老化防止)●デトックス効果
(体内の毒素や老廃物を排出)●便秘解消●ダイエット●美肌
 効果などが期待できると、何度もメディアで取上げられています。 
 緑色の葉野菜フルーツを同時に摂る、飲む食事icon12です。
 
 作り方は簡単icon12 飲みやすく最適な割合といわれる
 生の葉野菜4:フルーツ6を加えて、
 ミキサーやブレンダーで混ぜるだけ。
 ☆常温で飲む方が酵素の働きがよいそうです。
  
 ということで…
 夏バテ解消ゴーヤスムージーを作りました。(2人分)


 ゴーヤの苦味はフルーツが和らげてくれます。
 ●ゴーヤ…3/4本 ●バナナ…1本 ●パイナ
 ップル…1/4パック ●水…1カップ 
 ゴーヤは種の部分を取り除いてから細かく
 刻みます。写真のオレンジは、ブレンドカップが
 一杯になってしまうので入れませんでした。
 ここで活躍しているのが、プロの料理人が使っているのを見て
 憧れていたスティックブレンダー(TESCOM)です。
 材料は1cmほどの大きさに切り、1分以上続けて使用しない 
 などマニュアルを守れば、毎日快適に使えます。


 通販サイトで人気の格安ブレンダーですが、スティック部分が
 金属製なので熱に強く、清潔に使えて音もあまり気になりません。

 ☆にんじん・ブロッコリー・カリフラワー・キャベツ・カボチャ・豆類・
  トウモロコシはフルーツと食べ合わせがよくないので、スムージ
  ーには向かないそうです。

 ☆基本的なグリーンスムージーは
  ●りんご1個●オレンジ1個●レモン1/4個
  ●ほうれん草1/2パック●水200cc
   ※ブレンダーを使う場合は分量を調節します。
 ☆果物はりんご・オレンジ・ミカン・キウイ・バナナ・桃・梨など
 ☆野菜は小松菜・パセリ・レタス・チンゲンサイなど
 ☆牛乳や豆乳、ヨーグルトを使うと飲みやすくなりますが、水の方が
  効果的のようです。   


Posted by 風子 at 20:57Comments(0)あれやこれや

2013年06月02日

阿蘇山の写真 ♪

 たびたびコメントや資料を頂いている、豊さんから送って頂いた
 九州のおみやげ写真です。


 △中岳付近から見た阿蘇山火口(九州)   (clickで拡大します)
  5月13~16日に九州の九重山1,791m、祖母山1,757m、
  阿蘇山(高岳)1,592mに登ったそうです。

  今回で4回目の挑戦だそうですが、1回目は観光。2回目は阿蘇
  駅で列車を降りたら灰が降っていて断念。3回目は台風1号が九
  州を通過した翌日で、山頂のすぐ下(直線で20m位の所)まで
  登れても、尾根は物凄い烈風で吹き飛ばされる恐れがあるので
  断念。(で…今回は素敵な風景を見られたようです^^v )  
  遥か下で火口見物をしている観光客がケシの実より小さく見え
  ます。中央部の白い所が駐車場とロープウエイ駅や火口見物の
  遊歩道だそうです。(6/3 追記)



 △祖母山の山頂に咲いていた「アケボノツツジ
  上野村や秩父で見られる、アカヤシオの仲間とか。 
  


Posted by 風子 at 09:42Comments(0)あれやこれや

2013年05月24日

坂本宿のマロンカフェ ♪


 真夏のような暑さの中icon10 坂本宿あるきの後で・・・
 以前から気になっていたマロンカフェに寄ってみました。
 

 宿場が賑わっていた頃は、港屋という旅籠でした。
 

 知り合いのお宅にお邪魔したような感じ・・・


 なつかしい富山の置き薬icon12こどもの頃はお世話になりました^^;
 

 美味しいアイスコーヒーとチーズケーキで550円icon12


 ワンコ店長のマロン君はお留守でしたが、散歩の
 途中に週に3~4回も立ち寄られるという、優しい
 ご夫婦に出会えました^^。

 安中市松井田町坂本179
 営業時間 10:00~日没まで 不定休 

◆坂本宿 マロンカフェホームページ
  http://www13.plala.or.jp/maroncafe/
 
   


Posted by 風子 at 22:36Comments(0)あれやこれや

2013年01月10日

伊勢崎の親玉まんじゅう ♪


                     △2012/2/3
 去年 いせさき明治館へ出かけたとき、JR東武伊勢
 崎駅前で見かけたお店 親玉商店icon10が、とっても気
 になっていたのですが


 新年に伊勢崎の知人にいただいたお饅頭がその
 お店の親玉まんじゅうicon12
 「こいつぁ春から縁起がいいわぇ」という気分です^^。


 北海道小豆を使った甘さ控えめの餡


 商品案内によると「店名の由来は国定忠治で有名
 な上州では、親分的な存在を親玉といいます。まん
 じゅう製造の親玉を目指し、皆様に親しまれる店を
 目標としております」
とか。
 創業70年のお店は伊勢崎駅周辺開発に伴って、去年
 の10月にリニューアルオープンしたようですが、販売予
 定数3000個は開店後一時間半で完売したそうです。

 ◆親玉商店 (9:30~18:30 月曜休み)
 
   


Posted by 風子 at 11:46Comments(0)あれやこれや

2012年12月15日

柿の木堂のクリスマス2012 ♪


 おとなの素敵なファッションのお店
 柿の木堂さんのクリスマスは、今年も
 かわいいクリスマスグッズがいっぱいicon12です^^。



  営業日:○印
  営業時間:午後1時~5時30分頃まで
  ☆年内は12月28日(金)まで
  ☆新年は1月9日(水)から

 ◆柿の木堂  
   安中市板鼻1472サンセリテ高崎プラザ101
   TEL027(382)4040
      


Posted by 風子 at 21:34Comments(0)あれやこれや

2012年09月11日

碓氷川のダイザギ ♪

トラフズクさんから送って頂いた画像とコメントです^^。

 自宅至近の碓氷川で簡易ブラインドから朝光線を浴びる 
 ダイサギ。今回初めて純白の貴婦人、それらしく光と影の
 写真的な感じで撮れました。『レンズ800ミリにて上下が
 ほぼノートリミング』
 水面反射の光、鋭い眼光、鋼鉄のようながっちりした足指、
 水を飲む特異なポーズを見て下さい。9/7



  


Posted by 風子 at 17:04Comments(0)あれやこれや

2012年08月18日

安中市文化センター前の「花みずき」 ♪


 図書館に行くたびに気になっていたお店『花みずき』に ▲ 
 「福あ祉ふれあいまつり」関連の取材でおじゃましました。8/12


 お料理が趣味で、花と器と音楽と“ひと”が好きという
 長年、保育園の園長さんをされていた小金沢さんが
 ひとりで切盛りしています。
  

 静かな音楽が流れる落ちついた空間。。。
  

 壁の飾りも… 
 

 コーヒーカップも素敵♪

 
 給食のように健康的な食事を提供したいというのが
 コンセプトです。。
 すでに「安中のタニタ」と言ってくれる常連さんもいて
 リピーターが多く、シニアの方達が集うサロンにしたい
 という望みが叶いつつあるのだとか。


 △ランチの試食をさせて頂きました(^^v
 
 ランチは500円(20食限定)/ コーヒー付きは650円と
 なんとも嬉しいお値段です。

 こちら↓ の長いタイトルのブログ^^でランチが見られます。
 足跡を一つ二つ・・・歩いて行くと残ります

 安くて美味しくて素敵なお店が身近にあることがわかり、
 とってもうれしい取材でした^^。
 
◆花みずき
 安中市安中3-9-63  安中市文化センター構内
 Tel. 027-382-7143
 
  
   


Posted by 風子 at 21:39Comments(2)あれやこれや

2012年06月14日

珍しいカナダヅル ♪





 トラフズクさんから珍鳥カナダヅルの画像を送って頂きました。

 【トラフズクさんの解説】
 撮影は4月20日、撮影地は埼玉県土浦市郊外の水田地。
 (レンズ500ミリ三脚使用)

 カナダヅルは、ツルの仲間でも小型(大きさ95cm)で
 図鑑によると稀な冬鳥として、主に鹿児島県出水地方に
 1~数羽が渡来し他の地域では稀に迷行すると記されて
 います。
 撮影地での十分な餌で体力をつけ、その後まもなく遠く
 北米へと旅立ったことと思います。(6/13)
  
タグ :カナダヅル


Posted by 風子 at 17:02Comments(0)あれやこれや

2012年06月13日

高崎の岡醤油醸造♪


 迷道院高崎さんのブログで紹介され、一度訪ねたいと思っていた
 高崎市常盤町の老舗 岡醤油醸造です。
 

 店内は明治・大正の雰囲気を残し、何度も映画撮影に使われた
 ようです。
 

 貴重な板看板や道具が並べられ
  

 ありました!今日の目的は迷道院さんプロデュ
 ースの上州弁手ぬぐいです。お忙しいご主人も
 お店の方も、気持ちよく応対して下さって・・・


 「どうぞ奥もご覧ください」と案内していただきました。
  

 赤レンガの煙突は去年の大地震で、少し崩れたとか


 お店に戻ると、展示コーナーには古い時代の写真や
 地井さんのサインなど。。。


 「ハンコ」と言われましたが、樽に押したのでしょうか。
 聞きそびれました(^^; 


 ご主人が熱く語って下さった醤油ラベルのコレク
 ションは、歌舞伎衣装を思わせる艶やかさです。


 金色も使われてゴージャスicon12


 “醤油あいす”はコクがあり、ほのかな醤油の香り
 が味わい深い逸品♪  おすすめです!
  

 と、、、こんなところでも忠兵衛さんに出会ってしま
 いました^^。
 天明7年(1787)に近江商人 初代 岡忠兵衛さんが、
 大間々で醤油醸造業を営んだのが始まりだそうです。

◆岡醤油醸造 高崎店
 http://www.nihonichi-shoyu.co.jp/shop-takasaki.html

 
  


Posted by 風子 at 22:26Comments(2)あれやこれや

2012年05月29日

碓氷川のキジ ♪

 
   5/11 撮影:トラフズクさん  (clickで拡大)
 
 先日トラフズクさんから送っていただいた 
 碓氷川河川敷で撮影されたキジの雄叫びです。 
  


Posted by 風子 at 15:12Comments(0)あれやこれや

2012年05月20日

碓氷川のアオサギ ♪

   



  △clickで拡大します 
 
 サギといえば、一般的にシラサギ類は好まれても、なぜか
 アオサギは鳥好きの人達にはあまり好まれてはいないよう
 に思えます。
 顔が威かついように見えるのか、それともしぐさが可愛げな
 いのか...それはさておき鳥類はみな美しく、人間以外の動
 物界では最も進化した頭脳の高い2足歩行の脊椎動物です。
 野鳥の羽毛が1年を通して一番美しく輝くのは5月頃です。
 また季節に合わせ夏羽、冬羽とに衣替えもし、色彩が種によ
 って度合いが様々で、濃くなったり薄くなったり、派手になっ
 たり地味になったり、または、体の一部がまったく別な色彩
 に変化するものもいます。
 さらに繁殖期になると、雄たちは少しでも雌たちに印象よく迎
 え入れてもらう為、良い餌をたくさん食べ羽毛色に磨きをかけ、
 所謂『婚姻色』になるわけです。
 日本では悪名高きカラスでさえ、英国では大事にされているら
 しく、冬羽に比べこの時期は至近距離でじっくり観ると僅かに
 青味がかった素晴らしい黒色で、黒の中に黒の色彩美が冴え
 わたっています。
 となると、昨日のアオサギも光線の質にも左右されますが、明
 るい曇り日の柔らかい光線の中でよく観ると、何とも微妙な色合
 いで実に華麗でした。  (解説・撮影:トラフズクさん 5/8)

 トラフズクさんが精緻な写真を何枚も送ってくださり、どれも
 見ごたえがあるので、全部掲載させて頂きました^^。

  


Posted by 風子 at 20:57Comments(0)あれやこれや

2012年01月14日

気になる“たまご屋”さん ♪


 何年も前から気になっていた榛東村「岩田養鶏場」の看板♪
 「料理研究家の平野レミさん(なつかしい名前^^)も絶賛!」と
 書かれています。


 いつ通っても駐車場にクルマが多いのが気になって…
 新年の営業開始日より前でしたが、15個入りのパックが並べ
 られていて購入できました。お店の横に卵自販機もあります。

 
 地卵 昔の味「元気君」特選卵

 「昔の、あのねっとりした卵をもう一度食べたい」という人のため
 に、昔のエサと作り方で卵作りを再現したそうです。
 お箸で持てそうなほど力強いicon12赤味の濃いたまご!
 久々に卵かけご飯や厚焼き卵を美味しくいただきました。
 10日ほど後にまた買いに行き、10個入りパックを購入。
 業者用に大量販売が多いようですが、地元の野菜や特産品、
 プリン(他社製)なども販売しています。

 有限会社 岩田養鶏場  
  北群馬郡榛東村長岡233   
  Tel. 0279-54-7242

 ◆岩田養鶏場ホームページ
   http://tamagoda.jp/

 
  


Posted by 風子 at 21:17Comments(0)あれやこれや

2012年01月06日

錦光堂の「こがねいも」 ♪

  
 渋川行きの度に、蜂島(ばんじま)という信号近く
 で見る看板です。
 錦光堂の下にこがねいも本舗とあり、一度食べ
 てみたいと思っていましたが、チャンス到来♪

 店内は和菓子からケーキまでたっぷりの品揃えで、
 無料の喫茶スペースもありました^^。

    
 年始用には箱詰めの「しぶかわ」という栗の入った
 和菓子icon12
 自宅用に買った「こがねいも」は、予想した通りに
 なんとも懐かしくやさしい味でした。

 お店のホームページには店名の由来がありました。
 「錦光堂」という名は、創業者が菓子職人として諸国
 を巡りながら修行し“故郷の渋川に錦を飾れた”とい
 う思いで名付けたそうです。

 ◆和菓子の錦光堂  
  http://www.kinkodo.org/shop.htm
  


Posted by 風子 at 21:12Comments(2)あれやこれや

2011年12月12日

松井田町の「カナル山の家」♪


妙義神社に向かう道路で必ず目に入る看板。。。


 1年以上前、知人に「カナル山の家って気になる
 よねー」と言われて、通るたびに寄ってみたので
 すが、定休日や貸切りで…3度目の正直です^^;
  

 かなりの急坂を上ると山小屋風の建物があり…
 

 営業中なのかどうかわかりませんicon10どきどきしな
 がら店内をのぞいて見ると、お客さんの姿が♪
 

 広い店内にはカラオケスナック風の椅子がズラリと
 並び、ステージもあります。
  

 「ようこそおいでくださいました。ストーブの近くにお掛けください」
 というママさんの心遣いで、ほっこり温まります^^。


 ハンバーグ定食は由緒正しい^^牛型の鉄板で…
 懐かしいデミグラスソースの味。やわらかいお肉☆
 

 △ボルシチ風煮込みはサービス  △ライス、サラダ付き

 コーヒーまでご馳走になってしまい申し訳ないほど…。 
 オーナーは年配の優しいご夫婦で、とっても家庭的な
 お店でした。。。次回はもっとゆっくりお邪魔します^^。

カナル山の家
 安中市松井田町行田1030-2   Tel. 027-393-0819
 定休日:毎週火曜日(水曜日:予約日)
 11:00~15:00 18:00~23:00頃

  
   


Posted by 風子 at 21:40Comments(2)あれやこれや

2011年12月01日

磯部温泉の「高野酒店」 ♪

 ほぼ週に1回は通る、八海道という信号脇の酒屋さんに
 「船尾瀧 平成二十三年 全国新酒鑑評会 金賞受賞」 
 と書かれているのが気になって…
 「船尾瀧って美味しいのかなぁ、たしか伊香保に向かう途中に
 ある滝
(吉岡町)の名前よね」と、我が家のウワサでした。。。 


 以前、知人に「個性的な酒屋さんですよ…」と教えてもらった
 磯部の高野酒店に行けば船尾瀧がありそう…と、近くに出か
 けた折に立ち寄ってみました。。。


 一歩店内に入ると、はぁーーーッ!


 お酒の種類も品数も尋常ではございませんicon10
 (ちょっとオーバー気味^^)


 酒器のコーナーがあるのも、うれしい^^♪
 肌がツヤツヤのやさしいご主人にたずねると…ありましたicon12

 
▲船尾瀧(柴崎酒造)  ▲奥の部屋の棚はぜーんぶ日本酒icon12
とろりまろやかで芳醇なお味^^v

 ご主人にもっといろいろお話を聞きたかったです… 
 お酒に対するまっすぐな姿勢に感動して。。。
 またひとつ『安中の素敵』を見つけてしまいました^^。

高野酒店 
 安中市磯部温泉1-14-23
 Tel. 027-385-6404 水曜定休
 http://www.takanosaketen.com/
 http://takanosaketen.gunmablog.net/

  
   


Posted by 風子 at 22:07Comments(0)あれやこれや

2011年11月30日

原市の gourmandise (グルマンディーズ) ♪


 通るたびに気になっていましたが…走行中は
 お店の名前が読めなくてicon10


 gourmandise(グルマンディーズ)は“食い道楽”“美食ざんまい”
 という意味らしいです。。。


 駐車場の左側はこんな感じで…   


 右側は何かしら?
 お店の方にうかがうと、来店した子どもさんの身長を測って
 描きこんでいるそうです^^。


 店内の飾りや小物も可愛くて♪いやされます。
 イートインもOK。昼食ぬきだったので、さっそく
 外の景色を見ながら焼き菓子をパクパク…。
 お店の方の笑顔がとっても素敵で、温かい雰囲
 気のお店でした。


           ▲半分にカットしてあります 
 で、噂のロールケーキを買いましたが…
 エーッ☆ ロールが お・お・き・いー!?
 生クリームたっぷり。甘さ控えめでおいしいicon12
 我が家では食べきれないので、スイーツ大好き
 な友人に半分手伝ってもらいました^^。

gourmandise (グルマンディーズ)
 安中市原市1378-2
 Tel. 027-385-0587
 http://www.navirun.com/detail/index_472.html


  


Posted by 風子 at 17:19Comments(0)あれやこれや

2011年11月26日

道の駅スイーツ ♪


 きのう道の駅こもちでみつけたおいいしいものicon12


 ▲手造り「こもち道の駅 さつま芋まんじゅう」

 シールには
 子持地方ならではの軽石の多い
 水はけの良い土地で栽培した
 ほくほくさつま芋を使用しております。

 と書かれていて… 
 あずきあんさつま芋あんがダブルで味わえます!
 見た目は素朴ですが、一口食べると
 何ともいえないやさしい甘さに感動♪


 ▲こちらは手造り「そばかりんとう」

 渋川産の小麦粉とそば粉でできています。
 カリカリと歯ごたえがあり
 甘すぎず、あとを引くおいしさ…

 どちらもお薦めの道の駅スイーツです^^。

◆渋川市ホームページ
 http://www.city.shibukawa.gunma.jp/index.html
  


Posted by 風子 at 16:59Comments(0)あれやこれや

2011年11月16日

吾妻峡温泉「天狗の湯」 ♪


 草津に向かう国道145号線。吾妻渓谷手前の信号を左折すると、
 左手に真新しい日帰り温泉風の建物icon12が見えます。
              ▲駐車場から国道方面を見た風景


 昨年4月28日にオープした吾妻峡温泉天狗の湯
 以前は、八ツ場ダム建設に伴い地域の振興を図るための仮の
 温泉施設として地元の方を中心に利用していたそうです。


一時は東日本大災害に遭われた方達の避難所となっていたとか。
 

 町営の健康増進施設なので食堂などはありませんが、静かな
 畳敷きの休憩所でゆっくりできそうです。
  

 残念ながらこの日はすでに温泉に入った後でした
 ので、外の無料^^の足湯だけ見学。。。


 屋根付きで、20人ほどが座れる木の椅子がある
 豪華な足湯♪お湯はぬる目でしたが、足つぼ刺激
 の石がめぐらしてあり、周囲は「あがつまふれあい
 公園」の造成中でした。。。

 河原湯温泉と泉質が似ているのかしら…
 次回はぜひ入浴したいです^^。

 ◆吾妻峡温泉「天狗の湯」
  群馬県吾妻郡東吾妻町大字三島6441 
   Tel. 0279-67-2683   
  ●営業時間 午前10時~午後9時
  ●定休日  毎月 第2火曜日
  ●料 金  400円(3時間)

 
  


Posted by 風子 at 19:51Comments(0)あれやこれや