グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2019年01月28日
映画 『サムライマラソン』♪

日本のマラソンの発祥といわれ、160年以上にわたり受け継がれている史実、安政遠足(あんせいとおあし)を題材にした小説「幕末まらそん侍」が、『サムライマラソン』というタイトルで映画化されました。
原作は「超高速!参勤交代」の土橋章宏。主演は佐藤健。そのほか、日本を代表する豪華キャストの共演で、劇場公開は 2019年2月22日です。
≪あらすじ≫
外国の脅威が迫る幕末の世。安中藩主・板倉勝明(かつあきら)は藩士を鍛えるため、15里(約58キロ)の山道を走る遠足を開催することに。
しかし行き違いによって幕府への反逆とみなされてしまい、安中藩取り潰しを狙う刺客が藩士不在の城に送り込まれる。
遠足参加中に藩の危機を知った安中藩士の唐沢甚内(佐藤健)は、計画を阻止するべく走り出す。
***

かつて「安政遠足」はNHKの放送劇にもなったことがあり、時代劇コメディで『まらそん侍』(1956年/大映)という映画がありました。
何年か前に、横川駅前の「おぎのや資料館」でポスターを見たことがあります。家老の娘の結婚相手を「遠足」(マラソン)で決めるというストーリーです。
映画『サムライマラソン』の公開がたのしみです。
安中市ホームページで群馬県内の劇場情報が見られます。
http://www.city.annaka.lg.jp/
2018年11月22日
たくみの里散歩♪

たくみの里(三国街道須川宿)は、のどかな田園風景に囲まれ

木工・竹細工・陶芸・わら細工・アクセサリーなど伝統的な
手わざを伝える20戸以上のお店が点在しています。

巨大なわらアートが展示されているというので廻ってみました。。。

△赤谷のイヌワシ

△これはなに?
全部で8体あるはず。歩き疲れて探しきれなかったです(*・ε・*)
最初に道の駅でMAPを入手することをおすすめ。
わらアート展示は30日まで。
2018年11月13日
赤城自然園の紅葉♪

赤城自然園は赤城山西麓の標高600~700mにあり、
30年の歳月をかけて環境を整え、再生した森だそうです。

森林のリラクゼーション効果を求めて出掛けてみると・・・

紅葉の見頃と快晴の土曜日で

「年間パスポート」を使って、何度も訪れる人がいるみたい。

足にやさしい遊歩道が整備されていて、森林を散策
しながら自然を感じることができます。

ふんわりカサコソ・・・落ち葉のじゅうたんに癒されました。11/10
◆赤城自然園ホームページ
https://akagishizenen.jp/
2018年11月10日
2018年11月03日
2018年10月24日
榛名湖の紅葉 2018♪

榛名湖周辺は紅葉が始まったばかりでしたが

湖畔をめぐってみると、鮮やかに色づいた木もあり

林の中のカエデやモミジが染まっていて・・・

湖畔は外国からのお客さんでにぎわっていました。10/22

1週間余り後、もう一度出かけてみると・・・

ちょうど見頃を迎えていて

榛名富士も湖畔も、紅葉・黄葉が見事でした。 10/31
(11/1追記)
2018年10月03日
2018年06月02日
赤城山のツツジ2018 ♪

赤城白樺牧場のレンゲツツジも今年は開花が早かったようです。6/1

風が強く、雲が流れて、すぐに青空が見えなくなります。

覚満淵付近にはツツジの群生は見られませんが
新緑がまぶしいほど♪

小沼の湖畔にはツツジが多く、散策を楽しめます。

1本だけ白い花の咲く木がありました。

桜に似た清楚な花が湖のブルーに映えて・・・

こちらはムラサキヤシオツツジのようです。
2018年05月31日
2018年05月24日
榛名湖畔のツツジ2018 ♪

榛名湖畔のヤマツツジが満開らしいので

青空を背景に眺めたいと思い・・・出かけました。

ホテルの庭先の濃い赤紫(クルメツツジ?)も見事です。

「つつじの道」の散策もしましたが

道路脇のツツジも見ごたえがあります。

湖畔で高原のような風に吹かれ

のどかな風景に癒されました。。。
2018年05月18日
前橋 敷島公園ばら園 2018♪

門扉の左側で素敵なバラが迎えてくれました。5/14

敷島公園ばら園は平成20年3月29日にリニューアルオープン。

北関東最大級とか。600種、7000株のバラが楽しめます。

この日は風が強く、花が揺れて困りました。

バラの香に包まれて、花と名札を見比べるのも楽しい♪

バラの苗や木を買い求める人も多く見られました。

ばら園まつりの期間中は日没から午後8時30分まで
ライトアップの予定だそうです。
☆ばら園祭りは6月10日(日)まで
2018年05月11日
2018年04月27日
碓氷湖の新緑♪

碓氷峠の森公園の駐車場から

新緑に包まれたアプトの道の緩い坂道をたどり・・・

ひんやりとしたトンネルを二つ通過して碓氷湖に到着。

湖の周囲にはワイルドなツツジや

ヤマブキが春色を添えていました。 4/26
2018年04月20日
鼻高展望花の丘「菜の花祭り」2018 ♪

30万本といわれる菜の花と

よかった


農産物の直売もあり

パンジー、ビオラ、チューリップなどが咲き誇っていました。

土日祝にはクイズを楽しめる「花の迷路」や

「ミニウサギとふれあい」などのイベントがいっぱい♪

「花と緑のぐんまづくりin吉岡」のサブ会場です。
菜の花祭りは5月6日(日)まで
☆2015年はこんな感じ
2018年04月14日
白井宿の八重桜2018♪

桜も早く咲きましたが八重桜も早いようです。 △子持ふれあい公園

立ち寄ってみると、なんとちょうど見頃


代表的な樹名の木札が下がっています。

数が多いのは濃紅色の花の「関山」ですが

白色系の花の樹もかなりあることに気付きました。

「普賢象」「一葉」「松月」など、淡いピンクの花びらが雅です。4/13
☆武者行列はこちら
☆2015年はこんな感じ
◆白井宿八重ざくらまつり
平成30年4月22日(日曜日)
武者行列:10時30分から正午 (雨天中止)
2018年04月12日
2018年04月05日
中後閑の桜並木♪

今朝の上毛新聞に載っていた、安中市中後閑の桜並木

後閑城址公園のお花見のとき立ち寄りました。 3/31

ソメイヨシノは50本以上あり・・・

水仙、レンギョウ、菜の花など

華やかに咲き誇っていました。
☆後閑小学校を目指していくと左手に見えます。このあたり↓
2018年04月03日
岩井親水公園(東吾妻町)の水仙と桜♪

東吾妻町は全国でも有数のラッパ水仙の産地だそうです。

吾妻川に面した岩井親水公園脇の畑には約30万本のラッパ水仙
が咲き、水仙畑に沿って約1kmの桜並木があります。
(東吾妻町ホームページより)

出かけたのがちょっと早かったので、桜は「咲き始め」でした


花をながめながら親水公園を散歩。。。

小さなせせらぎや池があり・・・

ゆっくりと春を満喫できました。 4/2
◆東吾妻町すいせん祭り
平成30年4月14日(土曜日)9時30分~15時00分(駐車場あり)
各種イベント、水仙・地元特産品の販売などで賑わうそうです。
☆開花期間中は道路沿いに案内の看板があります。
2018年04月01日
後閑城址の桜2018♪

後閑城址公園は戦国時代の後閑城をもとに

堀切、郭、虎口門、櫓台など、当時の形状を生かした広場が
配置された公園です。(安中市ホームページより)

満開の桜と浅間山。。。

次々と訪れる人々で賑わっていました。 3/31