2013年03月23日
いちご飯(めし) ♪
栃木県真岡市の観光農園から入田直子さんがリポートして
いた、真岡北稜高校の食品科学科の生徒が開発したという
「春の味 いちご飯」がおいしそう!
手書きのレシピには
【材料】 うるち米・・・3合
いちご・・・・170g
塩 ・・・・・適量 と書かれていましたが



ちょうどジャム用に買ってあったB級品のいちごがあったので、
お米2合+いちご100g+塩 で炊いてみました。
普通に洗ったお米に、ザク切りしたいちごをのせて炊くだけ♪

淡いピンクがきれいな いちご飯
が炊けました。
さっぱりしていて、ほとんど苺の味はしませんが・・・
五目寿司やおにぎりにして、お花見に持っていきたい気分^^。
いた、真岡北稜高校の食品科学科の生徒が開発したという
「春の味 いちご飯」がおいしそう!
手書きのレシピには
【材料】 うるち米・・・3合
いちご・・・・170g
塩 ・・・・・適量 と書かれていましたが



ちょうどジャム用に買ってあったB級品のいちごがあったので、
お米2合+いちご100g+塩 で炊いてみました。
普通に洗ったお米に、ザク切りしたいちごをのせて炊くだけ♪

淡いピンクがきれいな いちご飯

さっぱりしていて、ほとんど苺の味はしませんが・・・
五目寿司やおにぎりにして、お花見に持っていきたい気分^^。
Posted by 風子 at 22:04│Comments(2)
│体験・見学
この記事へのコメント
へ~、お赤飯みたいで、きれい!
茶碗の絵柄も素敵ですね。
茶碗の絵柄も素敵ですね。
Posted by 迷道院高崎
at 2013年03月24日 08:59

>迷道院高崎さま
は~い、ほんのり苺の香りがして、
おにぎりにしたら美味しかったです^^。
は~い、ほんのり苺の香りがして、
おにぎりにしたら美味しかったです^^。
Posted by 風子
at 2013年03月24日 16:50
