2012年02月25日
秋間丘陵の美しい棚田を復元したい!?

△安中榛名駅裏の山(棚田の場所は未確認です)
安中から富士山が見える…という情報を下さった豊ちゃんさん
のメールには、他にも気になる記述がありました。
安中榛名駅の上に段々田んぼがあり、牛を放牧して藪を無くし美しい棚田を回復させようと、地権者6名が放牧組合を作っています。
石垣の棚田は群馬県では珍しいのだそうです。あそこの地名は「桜谷津」と云って、山桜が多く春の桜谷津は綺麗だったです。
・・・・・・上流の水源地付近の田畑は全部竹に浸食され、猪の隠れ場で水飲み場になってしまってます。
美しい棚田に戻したいけれど、どうにもなりません。
写真集やTV番組で絵のように美しい棚田を見ますが、
秋間丘陵の棚田はどんな棚田だったのでしょうか・・・。
☆群馬県のホームページにこんな記載がありました。
http://www.pref.gunma.jp/07/k03810021.html
☆農林水産省が認定した「日本の棚田百選」には群馬県の
棚田はひとつも入っていませんが・・・
なぜなのかちょっと気になります。

送っていただいた棚田の写真。
やや右上に棚田が見えます。
(クリックで拡大します)
3月4日 追記
Posted by 風子 at 20:49│Comments(4)
│つぶやき
この記事へのコメント
ほー、それは楽しみな取り組みですね。
これからの日本を支えるのは、日本的な文化と歴史ではないかと思います。
復元したいですね、よき日本を。
これからの日本を支えるのは、日本的な文化と歴史ではないかと思います。
復元したいですね、よき日本を。
Posted by 迷道院高崎
at 2012年02月26日 09:29

>迷道院高崎さま
ブログのお陰で地域の情報を知ることができ、
有難いです。
美しい棚田の復活は大変困難なことのようですが、
なんとか少しずつでも進んで欲しいものです。
ブログのお陰で地域の情報を知ることができ、
有難いです。
美しい棚田の復活は大変困難なことのようですが、
なんとか少しずつでも進んで欲しいものです。
Posted by 風子
at 2012年02月26日 20:57

写真で家が2棟ありますが「iさんの家」でそこに駅が出来ました、横長に白く見える上方が棚田で「〇〇さんちの7枚田。」と云うのも有りました、畳1枚くらいの棚田でした。比較的大きな田んぼは昔に戻せるかも知れませんが。 7枚田は無理かな~?
ブルーの屋根の建物は新幹線工事事務所です。
ブルーの屋根の建物は新幹線工事事務所です。
Posted by 豊ちゃん at 2012年03月07日 17:21
>豊ちゃんさま
安中榛名駅は1997年(平成9)の開業ですので、
それより何年か前の貴重な写真をありがとうございます。
この写真で、忘れられていた風景を思い出していただいて、
多くの方に関心を持ってもらえるといいですね。
安中榛名駅は1997年(平成9)の開業ですので、
それより何年か前の貴重な写真をありがとうございます。
この写真で、忘れられていた風景を思い出していただいて、
多くの方に関心を持ってもらえるといいですね。
Posted by 風子
at 2012年03月07日 18:58
