2014年06月30日
安中の風景-8 「岩戸山雉子(きじ)観音」 ♪

中宿の蓮華寺で拝観した雉子観音は、もとは岩戸山の観音堂に
あったものだそうですが、県道松井田・中野谷・安中線あたりから
眺めると、上の方に小さなお堂のような建物が見えます。 6/16

△岩戸山観音堂之景(大日本名蹟図誌) ※文字を大きくしてあります。
明治34年に発行されたこの銅版画には妙見滝(!)という滝が
あり、信仰と遊山の場としての、当時の賑わいが偲ばれます。
“東邦亜鉛の西側に石段がある”という話も聞き、確かめたくなり
ました。どうやら絵図の左下に描かれたジグザグの参道らしい…。

△ゴルフ練習場の奥が、なんとなく趣のある岩戸山です。

△日を改めて登り口の石段を探しに行ってみると 6/19

柳瀬川に架かる「やなぎせはし」の脇に農道があり

期待を込めつつ、川沿いに東に向かって5分ほど歩いて。。。

精錬所の設備にかなり近づいてから、ひょいと右を覗くと

それらしい石段がありました。が・・・この時期、草が
覆い繁った石段を登るのはムリ


続きは逆方向から探検した、ブロ友のページ
「足跡を一つ二つ・・・歩いて行くと残ります」でどうぞ^^。

いつも遠くから眺めている「東邦亜鉛(株)安中精錬所」の入口。
思いがけず、ふだんは縁のない場所に行き着いてしまい…

橋の名前のみに、いにしえの「観音堂」が記憶されて
いました。
≪参考サイト≫
「安中市 雉子観音堂の怪!と蓮華寺」
http://www1.hinocatv.ne.jp/bvr/GUB.htm