2010年07月16日
紫陽花の墓 ♪

荒木寅三郎さんのお墓には、冬に訪れただけでしたので
梅雨どきはどんな感じなのか、行ってみることにしました。



↑横から見ると確かに墳丘です。 ↑入口の案内と墓地にある案内板

「安中市指定史跡 荒木寅三郎之墓」と書かれています。

石段の脇にアジサイが色鮮やかに咲いていました。

寅三郎さんと奥さんの名前が仲良く並んでいます。
小高い丘から板鼻を見守っていてくれるようです。
★関連記事はこちらから
周囲を歩いてみましたが夏草が繁っていて、
龍的塚古墳の入口らしき場所は見当たりませんでした。
古墳名:板鼻1号 龍的塚古墳
所在地:安中市板鼻378
形状:前方後円墳または帆立貝形墳 墳長20m、後円部高さ5m
出土物: 円筒埴輪
◆荒木寅三郎の墓
2010年07月16日
パリの空の下 ♪
昨日のブログ記事についてコメントをいただき
気になっていた木は「プラタナス」であることが
わかりました。
で、
プラタナスについて調べてみると・・・
街路樹でお馴染みの木で、もっと小ぶりの木は
見慣れたものでした。(なんという!樹木オンチ

あまりにも大きくて、実がたくさん ついていたので
まるで違う木のように感じたのかもしれません。
そういえば学校や公園にもよくある木です。
スズナリに実がつくので、スズカケと呼ばれるのだとか・・・
パリや中国の都市にも有名な並木道があるようです。
秋には早いけど、パリと聞いてちょっと
シャンソンを聴きたくなりました^^。
♪エディット・ピアフ / 巴里の空の下